オンライン読書会のコミュニティ「本コミュ読書会」
読書会情報はコチラ

オンライン読書会のコミュニティ「本コミュ読書会」

無機物へ愛という耽美的世界を描く、村田沙耶香「消滅世界」

無機物へ愛という耽美的世界を描く、村田沙耶香「消滅世界」

  • その他

掲載日: 2020年02月15日

小説というものは、少なからず作者の生き方を反映しているものだと感じています。

谷崎潤一郎は、ドロドロの男女の修羅場をくぐってきたが故に
「春琴抄」や「卍」のような、究極の愛の「形」を描いています。

川端康成は、永遠に得ることができないものへの憧憬があるが故に
「眠れる美女」や「みずうみ」のような、究極の偏愛の「形」を描いています。

で、村田沙耶香の描く世界を見てみると・・・。
舞台は、近未来の日本。
そこでは、夫婦間の性交渉は、近親相姦に近いものとして忌み嫌われている世界

「恋愛」というものを「清いもの」ととらえるならば
その行きつく先は、正反対の肉体関係という「穢れたもの

ひいては、性欲すら「穢れたもの」として、排除していき、世の中を「クリーン」なものにしていく世界。
そこには、夫婦間の性交渉ですら、「穢れたもの」として忌み嫌われているわけです。

その世界では「家族」という関係すら希薄になっていき
「ヒト」との恋愛も煩わしいと感じる人々は二次元のキャラクターとの恋愛に嵩じるのです。

「コンビニ人間」では、「コンビニ」という無機物に共鳴して生きていく女性を描いていましたが
「消滅世界」は、ケタ違いに無機的です。

作者の人生観が、色濃く描き出されているとすると、
いい意味で、なかなかすごいものを感じてしまいます(;^_^A

SNSでシェアして下さい!

現在募集中の読書会イベント

YouTubeチャンネル

本コミュ読書会のYouTubeチャンネルです。
文学作品の朗読動画を配信しています!

Vol.152. 朗読コンテンツ21-宮沢賢治 「雨ニモマケズ」

Vol.151. 朗読コンテンツ20-岡本綺堂「離魂病-その三」

Vol.150. 朗読コンテンツ19-岡本綺堂「離魂病-その二」

Vol.149. 朗読コンテンツ18-岡本綺堂「離魂病-その一」