オンライン読書会のコミュニティ「本コミュ読書会」

オンライン読書会のコミュニティ「本コミュ読書会」

フランツ・カフカ著「審判」には、思いつく限りの最悪の不安が描かれています。

フランツ・カフカ著「審判」には、思いつく限りの最悪の不安が描かれています。

  • 海外文学

掲載日: 2023年01月21日

「審判」は、カフカが1914年に執筆した作品。
存命中は発表されず、没後の1925年に友人のマックス・ブロートによって発行されました。

主人公ヨーゼフ・Kは、銀行員。
ある朝、目覚めると、見知らぬ男が部屋に入ってくる。
どうやら彼は「逮捕」されるようである。
その日を境いに、ヨーゼフ・Kは、なぜ自分が「逮捕」されるのか、
そして自らの「審理」の行方を探し回る日々を送ることになる。

そんな物語を執筆したのは、役所での仕事に追われ
さらに恋人フェリーツェ・バウアーとの婚約で
執筆が立ち行かなくなる恐怖で忸怩たる思いをしていた頃。

おもしろいように、当時のカフカの心の叫びと重なって見えてきます。

それにもまして、当時の社会状況も不安の大きな原因となっています。
ヨーロッパ諸国では、ユダヤ人差別の土壌があります。
世論如何では、焼き討ち、暴力など何が起こるかわからない状況での生活です。
ユダヤ人であるカフカの不安は計り知れなかったのです。

そして、結末が描かれる最終章は僅か7ページ。
思いつく限りの最悪の結末が待っています。
カフカにとっては、もはや出口はなかったのでしょうか。

SNSでシェアして下さい!

現在募集中の読書会イベント