オンライン読書会のコミュニティ「本コミュ読書会」
読書会情報はコチラ

オンライン読書会のコミュニティ「本コミュ読書会」

老舗の業を描き出す、岡本かの子「家霊」

老舗の業を描き出す、岡本かの子「家霊」

掲載日: 2022年12月01日

「家霊」は、1939(昭和14)年に文芸雑誌「新潮」に掲載された作品。
老舗のどじょう店を切り盛りする若女将の業の物語です。

「家霊」というタイトルからして、何かおどろおどろしい。
で、そのどじょう店の屋号が「いのち」。これまた、おどろおどろしい(;^_^A

物語の冒頭に客が店に入る場面では、こんな会話が交わされます。
疲れた。一ついのちでも喰うかな
すると連れは
逆に喰われるなよ
もうこの時点で、怪談にしか思えなくなってきました(;^_^A

このどじょう屋は、亡くなった先代の後を継いで若女将が切り盛りしています。
先代から言い残された、ある習わしがあります。
それは、近所に住む老彫金師に、毎食、どじょう汁をふるまうこと。

なぜ、このようなことをしているのか、
若女将が受け継ぐ「業」がとても丹念に描かれています。

やはり、これは、一種の怪談だと思います(;^_^A

SNSでシェアして下さい!

現在募集中の読書会イベント