
7/25(火)「本コミュ」読書会 Vol.189 テーマ「ノンジャンル」
開催日時:2023年07月25日 20:00 ~ 21:30
テーマ「ノンジャンル」
〇今回の読書会のテーマはノンジャンル♬
小説でも、ビジネス書でも、絵本でも、ノンフィクションでも
なんでもOKです。
アナタのいち推しの本をシェアしてください。
みんなでワイワイお話ししましょう!

読書会開催報告
今回の読書会では、以下の作品を紹介いただきました。
・「ストレス脳」アンデシュ・ハンセン
この本を読んで人生が変わったとのことです!
人間は体を動かすことでストレスが無くなる。
1週間で120分をめどに運動をする。特に心拍数を上げる運動が好ましいとのこと。
・「医者が教えるサウナの教科書 ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか?」加藤 容崇
サウナに入っている間には、人間の体にはどんなことが起こっているのかを医学的に説明。
「整う」とはどういうことかがわかるそうです。
・「果樹園のセレナーデ」ルーシー・モード・モンゴメリ/村岡花子訳
「赤毛のアン」で有名なモンゴメリーの処女作。
口のきけない少女が、恋をした若き教師との恋愛模様を描いています。
村岡花子の訳文が、古色蒼然としていて、素晴らしいとのことです。
・「文車日記」田辺聖子
平家物語、源氏物語、さらには古事記や聖書に至るまで、古今東西の古典文学を軽妙な文章で紹介したエッセイ。敷居の高い古典の入門書に最適だそうです。
・「あなたのための短歌集」木下 龍也
歌人、木下 龍也が個人からの依頼に基づいて創作した短歌を集めた短歌集です。
抱えている悩みを短歌で解きほぐすかのような美しい文章が素敵でした。
開催日時
2023年07月25日
20:00 ~ 21:30
会場
オンライン(Zoomを使います)での開催となります。
チケット料金
一般参加用チケット
750円
定額制会員専用チケット
無料
現在の参加人数
6人
参加者
吉仲さん
愛田さん
亀岡さん
稲熊さん
武本さん
村井さん
読書会の流れ
オンライン(Zoomを使います)での開催となります。
- 開催日の前に、ZoomIDとパスワードをお知らせします。
- 開始15分には、Zoomのミーティングルームを開いておきますので、いつでもご入場ください。
雑談しましょう!音声チェックもしましょう。
経験豊富なファシリテータが進行を行います。
- 読書会が初めての方でも、安心して参加してください。
- 女性のファシリテーターもおりますので、女性の方も、お気軽にご参加ください。
20:00 読書会スタート
自己紹介
皆さんの推し本の紹介(1人10分~15分)
今後の読書会のテーマのご紹介
21:30 読書会終了
ご参加にあたってのご留意点
ご参加いただく方が、安心して交流ができるように以下の点ご留意ください。
- 実名でのご参加をお願いいたします。
(ハンドルネームや偽名での参加はお断りいたします) - ビデオはオンにしていただきますようお願いいたします。
参加者の感想
・堅苦しい感じが全然なくて、ざっくばらんに話す雰囲気が良かったです。(20代女性)
・職場や家庭以外でのサードプレイスとして、とてもありがたい場となっています。(40代男性)
・様々な年代の方がいるので、自分では気が付かなかった考えに触れることができました(50代男性)
・時間配分をちゃんと考えてくれていて、スムーズな進行でとても安心して参加できました。(20代女性)
・参加者の皆さんがまんべんなく話せるよう気を配っていただき、とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。(30代女性)
よくある質問
-
Q.01-申し込みをした読書会のキャンセルはどのようにすればいいのですか?
A.○読書会の前日までに
ホームページの最下部にある「メールでのお問い合わせ」
あるいは電話にてお知らせください。
○読書会当日のキャンセルは、できない場合もございます。
○読書会が始まった後でのキャンセルはできません。
○連絡なしで参加しなかった場合は返金はできませんのでご注意ください。 -
Q.02-クレジットカードがないのですが、カード以外でもお支払いはできますか?
A.PAYPAYでのお支払いもご利用いただけます。
Paypayでのお支払いの場合は、お申込みをいただいた後に、支払い情報をPaypayアプリ内でお知らせいたしますので送金を行ってください。 -
Q.03-ハンドルネームでの申し込みはできますか?
A.〇本コミュ読書会の基本ルールとして、読書会へ参加する際は実名での申し込みをお願いしております。
ハンドルネームでの申し込みは、お受けできません。〇もし、リアルで開催される交流会などで、実名を出さずにハンドルネームで参加している人がいたとしたら、ちょっと怪しい感じがしませんか?
オンラインでも同様で、やはりハンドルネームで参加する方がいると、他の参加者にとっては、ちょっと不審な気持ちになってしまいます。
健全な読書会にするためにも、実名での参加をお願いいたします。〇オンラインサロンの会員のお申し込みの際も、実名でのお申し込みをお願いいたします。
もし、ハンドルネームでお申し込みをされても、読書会への参加はできません。
参加スタッフ

村井 圭造KEIZO MURAI
キャノン株式会社、そして、アメリカのゲームメーカー、エレクトロニックアーツのアートディレクターを経て、2011年に起業。
現在は、絵本作家としてオリジナルブランドの絵本の企画、製作、販売を行っています。

武本 侑子YUKO TAKEMOTO
福島県郡山市出身。
大学では英文学を専攻、2016年に大学を休学し、アメリカの短期大学へ留学。
Hospitalityの資格を取得し、インターンシップなどを行っていました。
現在は、東京にて米粉を使用したカフェ経営をしております。
好きな作家は三島由紀夫と澁澤龍彦、そして東海林さだおさんです。