
2/18(土)「本コミュ」読書会 Vol.169 名作を味わう読書会「魚服記」
開催日時:2023年02月18日 20:00 ~ 21:30
テーマ:名作を味わう読書会「魚服記」
〇今回は、名作を味わう読書会です。課題本は太宰治の「魚服記」。
大学を中退した太宰治が、執筆活動を始めた弱冠24歳の頃の作品です。
作家として書き始めたころの作品とは全く思えない完成度の高さに仰天してしまいます。
わずか10ページほどの短編ですので、30分もあれば読めてしまいます。
短編集「晩年」(新潮文庫)に収められています。
また、青空文庫にも掲載されていますので、無料で読むことができます!

〇ぜひとも、事前に「魚服記」をお読みください。
より深いお話ができます!
〇「魚服記」を読んだ感想をみんなでワイワイ語りましょう!

【「魚服記」のこと】
1933(昭和8)年に、雑誌「海豹」3月号に掲載された短編小説。
人里離れた山間の炭焼き小屋に暮らす女児スワ。
父親との二人暮らしです。
閉鎖的な暮らしと、スワの成長を描いています。
詳しくは、こちらの↓記事でどうぞ。
https://honkomyu.com/contents/dazai2022oct29/


開催日時
2023年02月18日
20:00 ~ 21:30
会場
オンライン(Zoomを使います)での開催となります。
チケット料金
一般参加用チケット
750円
サロン会員専用チケット
無料
現在の参加人数
6人
参加者
田中さん
稲熊さん
川真田さん
岡本さん
武本さん
村井さん
読書会の流れ
オンライン(Zoomを使います)での開催となります。
- 開催日の前に、ZoomIDとパスワードをお知らせします。
- 開始15分には、Zoomのミーティングルームを開いておきますので、いつでもご入場ください。
雑談しましょう!
音声チェックもしましょう。
経験豊富なファシリテータが進行を行います。
- 読書会が初めての方でも、安心して参加してください。
- 女性のファシリテーターもおりますので、女性の方も、お気軽にご参加ください。
20:00 読書会スタート
自己紹介(まずは、作品を読んだざっくりとした感想も聞かせてください)
作家、作品についての解説(10分程度)
この作品を読んで、心に刺さった点、気になった点、わからなかったところ、などをおしゃべりしましょう
今後の読書会のテーマのご紹介
21:30 読書会終了
ご参加にあたってのご留意点
ご参加いただく方が、安心して交流ができるように以下の点ご留意ください。
- 実名でのご参加をお願いいたします。
(ハンドルネームや偽名での参加はお断りいたします) - ビデオはオンにしていただきますようお願いいたします。
よくある質問
-
Q.参加された方の感想を教えてください。
A.・堅苦しい感じが全然なくて、ざっくばらんに話す雰囲気が良かったです。(20代女性)
・職場や家庭以外でのサードプレイスとして、とてもありがたい場となっています。(40代男性)
・様々な年代の方がいるので、自分では気が付かなかった考えに触れることができました(50代男性) -
Q.オンライン読書会が初めてなのですが、どのような点を注意すればいいでしょうか?
A.一番大事なのは、回線がしっかりしていて、オンライン上で会話のやり取りがスムーズにできるということです。
声が聞き取りにくかったり、画像が固まってしまったりすると、読書会自体に参加できないことになります。まずは、読書会の開催までに、いちどZoomを立ち上げてみてください。
音量のチェックや画像のチェックができるようになっています。
また、事前にお知らせいただければ、開催までに音声チェックなどご一緒に行うことも可能ですのでご相談ください。 -
Q.読書会開催当日の申し込みは、何時が締め切りですか?
A.当日のお申し込みは、19:00までとなっております。
19:00を過ぎると、読書会の準備を始めていますので、
お申込みをされても、気が付かないこともございます。また、Paypayでのお申し込みの場合は、お支払いの手続きなどができかねますので
なるべく早めにお申込みいただけますと幸いです。