オンライン読書会のコミュニティ「本コミュ読書会」
読書会情報はコチラ

オンライン読書会のコミュニティ「本コミュ読書会」

芥川龍之介「往生絵巻」は、まさに「絵巻物」として読むといいかも。

芥川龍之介「往生絵巻」は、まさに「絵巻物」として読むといいかも。

掲載日: 2022年10月16日

「往生絵巻」は、大正10年に文芸誌「国粋」に掲載された戯曲。
「今昔物語」の巻十九「讃岐国多度郡五位聞法即出家語第十四」を翻案したものです。

念仏を大声で唱える法師、五位の入道が、西へ向かって歩いている。
それを人々がはやし立てるところから物語が始まります。


わらべ
:やあ、あそこへ妙な法師ほふしが来た。みんな見ろ。みんな見ろ。
鮓売すしうりの女: ほんたうに妙な法師ぢやないか? あんなに金鼓ごんぐをたたきながら、何だか大声にわめいてゐる。……
薪売まきうりおきな: わしは耳が遠いせゐか、何を喚くのやら、さつぱりわからぬ。もしもし、あれは何と云うて居りますな?
箔打はくうちの男: あれは「阿弥陀仏あみだぶつよや。おおい。おおい」と云つてゐるのさ。

「往生絵巻」(青空文庫)

「阿弥陀仏よや。おおい。おおい。」大声で唱える法師。

そして、「童」に始まり
「鮓売(すしうり)の女」
「薪売(まきうり)の翁(おきな)」
「箔打(はくうち)の男」
果ては、「犬」や「鴉」などなどなど。
次から次へと、様々な人々が現れていきます。

まさに絵巻物を見ているかのようです。
そう、この物語は、絵巻物を見ているつもりで読んでいけばいいのです

さて、人々の話を聞いているうちに、五位の入道の素性が徐々に明らかになってきます。
以前は、平気で人を殺めるような悪人でしたが、ある日説法を聞いているうちに出家をしたというのです。
実は、そのあたりの話は、原作の「今昔物語」には、詳しく描かれているのですが、芥川龍之介はバッサリ省いています。
絵巻物として、描きにくかったのでしょうか。

ずんずんと西を目指す五位の入道の運命や如何に。

SNSでシェアして下さい!

現在募集中の読書会イベント

YouTubeチャンネル

本コミュ読書会のYouTubeチャンネルです。
文学作品の朗読動画を配信しています!

Vol.155 朗読コンテンツ24-中原中也「秋の夜空」には、中也の未来への憧憬、そして暗い過去への悲しい想いが伺えます。

Vol.154. 朗読コンテンツ23-中原中也「サーカス」には、中也の乗り越えてきた苦難への想いが込められています。

Vol.153. 朗読コンテンツ22-宮沢賢治 「猫の事務所」には、賢治の言い知れぬ悲しみが込められています。

Vol.152. 朗読コンテンツ21-宮沢賢治 「雨ニモマケズ」