オンライン読書会のコミュニティ「本コミュ読書会」
読書会情報はコチラ

オンライン読書会のコミュニティ「本コミュ読書会」

少年時代の自己を分析していく、三島由紀夫「詩を書く少年」。

少年時代の自己を分析していく、三島由紀夫「詩を書く少年」。

掲載日: 2022年12月02日

1954年(昭和29年)に、文芸雑誌「文學界」に掲載された短編です。

主人公は、自分を天才だと確信している少年。
彼は次から次へと詩を書くことができます。
彼の目の前には、比ゆ的な現実が広がっているからです。

例えば、「毛虫たちは、桜の葉をレースに変え、桃の実は薄化粧をしている
目の前の現実が、このように変貌すると、彼は至福を感じます。
だから、彼は詩を書くのです。

が、しかし、年上の文芸部の先輩との交流をするうちに、
彼は現実の醜さを見てしまい、やがて詩を書かなくなります。
あれほど、詩を書くことに喜びを見出していた少年が、どうして詩を書かなくなるのか、
少年の心の揺れ動きが、丹念に描かれています。

三島由紀夫自身の解説にもあるように、これは15歳の三島自身のことを描いた私小説的作品。
「金閣寺」では、犯人の青年の心情を分析していましたが、この作品では自己を分析していくのです。

そう思って読んでいくと、少年時代の三島が、どのように創作に取り組んでいたかが明確にわかってきます。

もっと早く、これを読めばよかった・・(;^_^A

SNSでシェアして下さい!

現在募集中の読書会イベント

YouTubeチャンネル

本コミュ読書会のYouTubeチャンネルです。
文学作品の朗読動画を配信しています!

Vol.155 朗読コンテンツ24-中原中也「秋の夜空」には、中也の未来への憧憬、そして暗い過去への悲しい想いが伺えます。

Vol.154. 朗読コンテンツ23-中原中也「サーカス」には、中也の乗り越えてきた苦難への想いが込められています。

Vol.153. 朗読コンテンツ22-宮沢賢治 「猫の事務所」には、賢治の言い知れぬ悲しみが込められています。

Vol.152. 朗読コンテンツ21-宮沢賢治 「雨ニモマケズ」