オンライン読書会のコミュニティ「本コミュ読書会」
読書会情報はコチラ

オンライン読書会のコミュニティ「本コミュ読書会」

闇の中を彷徨う体験ができる、服部まゆみ「この闇と光」

闇の中を彷徨う体験ができる、服部まゆみ「この闇と光」

  • その他

掲載日: 2022年12月22日

「この闇と光」は、1998年に発表された幻想小説。
その年の直木賞と本屋大賞にノミネートされています。

この作品は、時代設定がいつなのか、どこの国の物語なのか、などの状況の説明は一切知らされないままに始まります。

300ページほどのこの作品の中の半分、160ページほどを使って、
幻想的な物語が続きます。
読み進めるうちに、薄皮をはがすように少しづつ状況がわかってきます。

この作品を楽しむための最大の鉄則、
それは先を焦ってはいけないということ。
特に、160ページ以降は絶対に見てはいけません。
どんなに退屈でも我慢して、描かれていることを脳裏に刻み付けていきましょう。

物語は、こんな文章で始まります。
父はよく私を「光の娘」と呼んだ。輝くように美しいと。
でもダフネは違う。
ダフネから最初に謂われた言葉は「死にたいの?」だった。

どうやら、主人公は少女の様です。

さらに読み続けましょう。
ダフネは言った。
「死にたくなければ静かにおし」
ダフネの顔は知らないが、いつも上から声がする。
ダフネの匂いと共に、声が頭上から降ってきた。
「何かあったら枕の横の輪を引っ張りなさい」
私はおずおずと、右手で空を掻く。
どうやら、この少女は、目が見えないようだということが解ってきました。

時々訪ねてくる父親に症状はダフネのことを告げます。
ダフネは、レイアが良い子になるように、脅かしただけだろう
と父親が言います。
彼女は「レイア」という名前なのです。

この目が見えない少女の一人称で、物語が進んでいきます。
読者は、文字で状況をイメージしていくわけですから
まさにこの少女と一緒の状況、目が見えていない状況にあるわけです。
闇の中を手探りで彷徨うのです。

だからこそ、
この小説は、絶対に映画化できない作品なのです。
この作品は、ラジオドラマにピッタリだと思います。

そして、160ページに渡る不思議な物語が終焉を迎え、次のお話が始まります。
そう、目の見えなかった少女の目が開くのです。

では、この少女が今まで見てきたものは何だったか・・。
ここから、ちりばめられていた伏線の回収が始まるのです。

服部まゆみ

1948年、東京都に生まれる。
澁澤龍彦に影響を受けた幻想的な作品を執筆。
残念ながら、2007年、肺がんのため、白玉楼に移られました。
享年58歳です。

巻末の解説で皆川博子さんは 「白玉楼に移られました」と表現しています。
とても幻想的な表現です。
ボクは、甘党なので「しらたまろう」と今日まで思っていました(;^_^A
「はくぎょくろう」なのですね(;^_^A

SNSでシェアして下さい!

現在募集中の読書会イベント

YouTubeチャンネル

本コミュ読書会のYouTubeチャンネルです。
文学作品の朗読動画を配信しています!

Vol.155 朗読コンテンツ24-中原中也「秋の夜空」には、中也の未来への憧憬、そして暗い過去への悲しい想いが伺えます。

Vol.154. 朗読コンテンツ23-中原中也「サーカス」には、中也の乗り越えてきた苦難への想いが込められています。

Vol.153. 朗読コンテンツ22-宮沢賢治 「猫の事務所」には、賢治の言い知れぬ悲しみが込められています。

Vol.152. 朗読コンテンツ21-宮沢賢治 「雨ニモマケズ」