オンライン読書会のコミュニティ「本コミュ読書会」
読書会情報はコチラ

オンライン読書会のコミュニティ「本コミュ読書会」

ジョナサン・スウィフト「ガリバー旅行記 第三篇」を読むと、今の日本が垣間見えてきます(;^_^A

ジョナサン・スウィフト「ガリバー旅行記 第三篇」を読むと、今の日本が垣間見えてきます(;^_^A

  • 海外文学

掲載日: 2021年06月08日

ラピュータでガリバーは降霊術を使う種族に出会います。
族長は死者を呼び出すことができるのです。
そこでガリバーは歴史上の偉人たちと対話をすることになります。
アレキサンダー大王、カルタゴの将軍ハンニバル、
カエサルにブルータス、
ホメロス、アリストテレス・・・。
偉人たちとの対話でガリバーが
学んだことや如何に・・・。
———-
さらに、ガリバーは死なない人々がいる国に行きます。
そして、こう思います。

なんと幸福な人々だろう。
死という人間本来の不幸や恐怖から解放されているなんて

果たして、そうなのでしょうか?
———–
死なない人々は八十歳になると
責任のある地位や
利益の出る仕事に就くことはできなくなります。
財産もすべて、相続人に引き継がれ
わずかな手当だけで生活を送ることを余儀なくされます。

なぜ、そんなことをしなければいけないのか。
ここには、重大な理由があるようです。
——–
人は
老いるに従い知恵がつき強欲になるのは自然の理。
ほっておくと不死の人々は
政治権力を一手に握って
国全体を自分の財産としようとするのです。

これ、
今の日本の姿?のような気がしますが・・・(;^_^A

画像1

SNSでシェアして下さい!

現在募集中の読書会イベント

YouTubeチャンネル

本コミュ読書会のYouTubeチャンネルです。
文学作品の朗読動画を配信しています!

Vol.152. 朗読コンテンツ21-宮沢賢治 「雨ニモマケズ」

Vol.151. 朗読コンテンツ20-岡本綺堂「離魂病-その三」

Vol.150. 朗読コンテンツ19-岡本綺堂「離魂病-その二」

Vol.149. 朗読コンテンツ18-岡本綺堂「離魂病-その一」